洋裁の専門用語でよく目にする「わ」ですが、漢字では「輪」と書きます。
よく作り方や型紙に書かれている「わで取る」というのは、
布地を二つに折り曲げ、出来た折り線に型紙をあわせてカットするということなのですが、いまいち文章を読んでも初心者の方はピンと来ない方が多いと思います。
私がUPしている型紙でも書かれていると記載している部分ですね。(*^▽^*)
今回はそんな基礎の基礎、「わ」をご説明いたします。
まずは布地を用意します。
左端の耳がある方、赤い点線が「たて地(地の目)」です。
青い点線は「横地」となります。
「たて地」がほとんど伸びないのに対して「横地」は布地にもよりますが、
伸縮性があります。
どちらか分からない布は引っ張ってみるといいでしょう。
伸びないほうが「地の目」です。
型紙のサイズに合わせて、布を二つに折ります。
側面から見てみましょう。折って出来た線が「わ」です。
ではこの型紙を使って布を裁断します。
右端に大きく「わ」と書かれています。
地の目は「わ」に沿って通っています。
折り曲げて出来た線に、型紙の「わ」の部分をぴったり合わせます。
「わ」を合わせられたら、型紙をすべてまち針で留めます。
鋏でカットしましょう。
切り終わったらまち針を外しますが、仕付けが必要な場合は
この時に仕付けをしてしまいます。
仕付け?と思われる方は ⇒ 切仕付けの仕方(ダーツ・ボタン位置の仕付け) を参照してください。
型紙を取りました。
「わ」で取った布は、当然ですが広げると左右対称のシンメトリーになっています。
型紙自身を「わ」で作る利点は左右対称の物は半分切るだけで済む点、
型紙も半分の大きさで済む点、仕付けを左右同時につけられる点です。
スポンサーリンク