パンツやスカートによく使われている、サイドポケットの作り方を写真とあわせて説明していきます

脇線から斜めに入ったポケットを作って行きます

まずはポケット口が伸び切らないように、前パンツ・後ろパンツのポケット口に伸び止めテープを貼ります

伸び止めテープを貼ったらポケット口を1㎝で上げます

次にポケット袋布の脇の縫い代をアイロンで上げます

前パンツ右側・左側のポケット口と左右の袋布の脇をアイロンで上げました

ポケット向こう布とポケット袋布を中表で合わせ、赤い点線の部分を縫います

縫い代1㎝、縫い始め、縫い終わりは返し縫をしましょう

縫い合わせたら点線の部分の端処理をします
ロックミシンでも端ミシンでも構いません

左右のポケットが出来ました。これをパンツ右側、左側に縫い付けます

赤い点線の部分(ポケット口)を待ち針で留めます

前パンツの表側から見えないように1~1.5㎜ほどずらして待ち針を留めます

作り上げたポケットの脇は縫い合わせ用に1㎝残しておきます

赤い点線部分に端ミシンを掛けます

縫い始め、縫い終わりはしっかりと返し縫をしましょう

端ミシンを掛けた表側です

ポケットの内側はこうなっています
左右ポケット布を縫い合わせたら脇を縫い合わせます

脇を縫って縫い代をアイロンで割ったらポケット口の縫い終わりを強化します
返し縫でもかまいませんが、かんぬき止めの方が頑丈です

かんぬき止めが出来ました
私が持っているミシンではかんぬき止めが出来ません。いつもボタンホールの縫い方を利用してかんぬき止めの代用にしています
以上でサイドポケット完成です
作ったポケット布はウエスト部分で仮縫いしておくとベルトが縫い付けやすいでしょう
お疲れさまでした!
スポンサーリンク