ふわふわネックウォーマーの作り方 | 趣味の衣装小部屋 でぃあこす

無料型紙&作り方 でぃあこす

ふわふわネックウォーマーの作り方


スポンサードリンク


家の中を暖かくしていても首元って寒さを感じますよね

風邪を引かないように首はしっかり温めておきましょう

ふわふわで暖かい簡単ネックウォーマーの作り方をご紹介します

表地、裏地(内布)の他にボタン(2~2.5センチ)、紐、必要であればタグをご用意ください

まずは紐付け位置にカットした紐を待ち針で留めます

使用するボタンが2.5センチなので紐は6センチでカットしました(縫い代2センチ+ボタンの直径2.5センチ+ボタンの厚み+ゆるみ)

ボタンの直径の長さ分、紐を離して待ち針で留めます

紐の位置が決まったら表地と裏地を中表に合わせて行きます

画像のように毛足の長いファー生地を使用する場合は、ファー部分を中に入れ込んで待ち針を留めましょう

紐を付ける反対側からひっくり返すので、7~8センチ開けておきます

周囲全てを待ち針で留められたらぐるりと一周縫います

ふわふわした生地は厚みがありますので、ミシンの押えが進みにくいです

縫い目はいつもより大きめにして布地の厚みを手で押さえながら縫いましょう

待ち針で留めた紐の上は何度か返し縫をしてしっかり縫い留めましょう


スポンサードリンク


縫い代1センチで縫えたら開いている部分からひっくり返します。縫い代の角は落とさなくても大丈夫です

表側にひっくり返したら縫わなかった部分をまつって閉じます

まつって閉じられたらボタンを縫い付けます

紐を引っ掛けやすいように糸足を作ってボタンを縫い付けましょう。ボタンの縫い付け方はこちら!

今回使用した紐は3~4ミリなので、糸足は5ミリになっています

ボタンを縫い付け終えたらタグを縫い付けますが、これはお好みでどうぞ

ふわふわしてて厚みがあるのでタグが埋もれてしまい縫いにくいです

タグを押さえながらゆっくり縫ってください

噛んでしまった毛足を待ち針や目打ちで引っ張り出して整えます

タグを縫い付けた裏側の毛足も同じように整えます

これで完成です! 柔らかい布を使っていますので肌に馴染んでとっても暖かいですよ

ぐるっと一周縫ってまつるだけの簡単ネックウォーマーなのでぜひ作ってみて下さい

お疲れさまでした!


スポンサードリンク


さぁ今日は何を作ろうか!(☆-☆)無料型紙&作り方 のページへ移動して型紙を探そう!ヽ|・ω・|ゞ

スポンサードリンク