ポケットの中でも一番簡単なポケットの作り方です。(*^▽^*)
切って縫い付けるだけでも、機能的に問題はありませんが、出来れば一手間かけてしっかりと取り付けましょう。(∇⌒*)
まずは裁断して周囲を端処理します。基本内側になるので端処理はいらない場合もありますが、しておいたほうがポケットの中で生地がほつれたりしないので、しておいたほうが無難です。⇒端処理の仕方
写真ではわかりやすいようにポケットを薄ピンク、身頃を赤、縫い糸を黒にしています。通常は同じ色の生地と糸を使用します。・・・あたりまえですが( ̄▽ ̄;A
次にアイロンで縫い代を折り込んでいきます。
アイロンで折り込んで形を作ります。
ポケット口を先に縫い止めますが、表から縫うので天盤のメモリに合わせて裏側がしっかり止まるように縫いあわせてください。
ポケット口を縫い終わったら、次は身頃のポケット取付位置にまち針で固定します。縫い初めは右上の位置からになります。
右上からスタートするのですが、スタート部分は四角く1周縫い止めていきます。1周縫っていくので返し縫でのスタートでなくても大丈夫です。
四角く縫い始める利点は、ポケット口の両端は一番負荷がかかる部分でほつれやすいので、強度を上げるためにこのように処理することで強度を上げられます。
四角く1周縫いそのままステッチで周囲を縫い、最後も同じく四角く1周縫い終えます。
縫い終わるとこんな感じになります。そしてさらにもう一手間!!(☆-☆)
強度を上げるために、閂止め(かんぬきどめ)を施します。
閂止め(かんぬきどめ)とは、縫い目の補強(ほつれ止め)です。お手持ちのジーンズなどで確認して頂くと判ると思いますが、ほつれやすい部分などに必ずされている処理です。
ミシンに閂止めの機能が無い場合は、ボタンホールを作る際のジグザグ縫いか、機能にあるジグザグの一番小さいもので、糸送りを一番小さくして作ってください。
ただのポケットもここまでできたら完璧です♪ 飾りのポケットならここまでしなくてもよいと思いますので、使用する状況により、簡素化したりしっかり作ったりとイメージに合わせて作ってください。
スポンサーリンク