
フェイスシールドの型紙 (この型紙は無料でお使いいただけます)
スポンサードリンク
難易度 3(難易度は 簡単 1 ~ 20 難解)
このデザインじゃないなぁ・・・と思う方はこちらから違うデザインを探してください。Σd(ゝω・o)
製作の際に必要な小物
100円ショップで無かった際はこちらをご利用ください |
100円ショップで無かった際はこちらをご利用ください |
100円ショップで無かった際はこちらをご利用ください |
100円ショップで無かった際はこちらをご利用ください |
100円ショップで無かった際はこちらをご利用ください |
ホッチキス・カッター・カッターマット・セロハンテープ・定規・マジックを製作の際に使用しています
コメント
100円ショップの素材だけで作るフェイスシールドの型紙になります
基本的にはシールタイプのマジックテープを使用していますので、シールタイプでないマジックテープの場合はミシンで縫いとめてください
切っては貼っていくだけの作業で慣れるとかなり簡単に出来ます
眼鏡をかけた方や、ゴーグルをする場合でも干渉しませんのでお勧めです
100円ショップの素材が揃い数を10個程作るのであれば、1個150円前後の費用で製作できると思います
印刷後に貼り合せ線に合わせて、カットしてご使用ください
スポンサードリンク
- 無料型紙をご利用の方へ!待望のA3用紙版型紙が登場!
用紙サイズがA4⇒A3になると枚数半分でさらに型紙製作が楽になります
コンビニプリントの方はコピー料金約半額!(〃ω〃)オススメデス
- フリーサイズ
- ←ダウンロード可能です
頭回調整可能 A4サイズ 2枚
無料型紙ご使用時のお願い
無料型紙をご使用された際はツイートまたはいいね!口コミ等での拡散のご協力をお願いします。(*^▽^*)
フェイスシールドの作り方&材料の説明
今回は100円ショップ ダイソーにて揃えてみました。どこの100円ショップでもあるそうな素材ですが、中には無いものもあるかと思いますが、ホームセンターやネットでも買えます
ホッチキス・カッター・カッターマット・セロハンテープ・定規・マジックは自宅にあるものをご利用ください。ない場合はついでに100円ショップでお買い求めください<(_ _*)>
まずメインのシールドになる材料はB4サイズのカードケースと言われるものになります。これ1つで2個分作れます
見つからなかった際は カードケース 硬質 B4 こちら物が同じものになります
そして額帯に使用する部分が、このB4カードケースの柔らかいタイプの物になります。これ1つで8個分作れます
見つからなかった際は カードケース 軟質 B4 こちらをご利用ください
そしてこれが一番あるかないかが分かれる商品ですが、ホームセンターに行くと普通に売っています。これ1つで11個分製作できます
すきまテープ 10ミリx巾15ミリx2M 見つからなくてもネットで売っています
両面テープは剥がれ防止を考えて強力タイプをご利用ください。これ1つで10個以上は製作できます。ホームセンターの物は強力すぎるのであまり強すぎるタイプは使わないようにしてください
両面テープ 15mm 強力タイプ 無い場合はこちらを
そしてマジックテープですがこちらのファスナーテープが縫わなくて済むのでかなり楽です。シールタイプで切ってはるだけで使えるのでお勧めです。これ1つで2個作れます
ファスナーテープ 巾25mm 長さ15cm ネットでも取り扱いありますのでない場合はネットで購入を
材料が揃ったら無料型紙をダウンロードして印刷して切り抜きます。写真ではA3で印刷しているので1枚ですが、無料ダウンロード型紙ではA4サイズ2枚で印刷されます
まず硬質カードケースの縁の固い部分を切り取ります
切り抜いた硬質カードケースに型紙をセロハンテープで貼り付けます
テープはところどころではなく、周囲をしっかりと止めるほうがカッターで切り抜く際にとても楽です
切り抜いたパーツが2個出来上がりました
次に軟質カードケースの部分だけをカットして(※左右はカットしない)30mmの幅でカットして片方だけ端を切り落とします
今回利用したファスナーテープは25mm幅の長さが30cmあるものでした
これを2つにカットします
そして先ほど切り抜いた軟質カードケースの帯に、写真のように貼り付けます
写真左側に固いほう、右側に柔らかいほうをつけます
貼るだけで剥がれません。貼るとこんな感じに栗のような形になりますw
次に硬質カードケースでとったもう一つのパーツにマジックで線を引きます
この時中心にもわかる点も書いておきます
マジックで書き終わったら、両面テープを貼りつけます
テープの紙をはがし、写真のように中心を合わせて貼り付けます
貼り終わるとこんな感じになります
次にすきまテープを1つ22cmでカットしたものを2個切ります
その2個を内側に貼り付けます
次にマジックで書いた線の位置に両面テープを貼ります
シールド上部の角を線に合わせて貼り止めます
貼った後にホッチキスで3か所程固定して
ホッチキスの後側で出っ張りを平らにならしてから
セロハンテープでとめて出っ張りを隠します
これをしておくほうが髪に引っかかったりしにくいと思います
こちらで完成です
なかなか使う機会はないかもしれませんが、小規模なお店でのご利用や、今後の急なイベントでの売り子の際など
売り手側買い手側双方に安心感を持たせられると思いますので
急に必要になった際にでもご利用ください
またお困りの方がいるようであれば伝えてあげていただければ幸いです
2個作るだけだと1つ250円ほどかかりますが、10個ほど製作するのであれば、材料費は150円前後とかなりリーズナブルに製作できると思います
スポンサードリンク
ダウンロード型紙の使い方はこちらを参照してください ⇒ ダウンロード型紙の使い方
まだまだ色々な型紙があります。一覧ページから探してみてください。Σd(ゝω・o)